今シーズン初、子どもとパナスタへ行った。昨年子どもと行ったホームの神戸戦は勝ったし、2年前の宇佐美のカウンターでのゴールが決まった鳥栖戦等、子どもが観に行くとけっこう勝つので、かなり期待したが2−2で引き分け。
毎度毎度の開始早々の失点、2失点目は論外のプレゼントゴールで前半0−2で折り返す。この試合負けたら、全てが崩壊しそうに見えたが、鮮やかに追いついて何とか引き分けた。
その立役者はネタラヴィ。
ゴールを決めたのは石毛でアシストは半田。その前の半田に送ったあのスルーパスが、スーパーだった。
1点目のゴール直前の時間は、個人個人が何とかしないといけないと感じて、皆が個人プレーに走ってるように見えて空回り。チームがバラバラに見えたし、チームが崩壊する寸前に見えた。いつしょうもないボールの奪われ方からカウンターくらって失点してもおかしくない状況だった。
そんな状況であのビッグプレーなので、ホンマにスーパーラヴィで、別次元の違う選手だと改めて感じた。
この日のネタラヴィは、チームにフィットしているように見えた。
札幌がマンツーマンでガンバの選手についてくるのだが、これを逆手に取った戦いをガンバは遂行していた。ガンバのGKやCBがボールを持つとアンカーのネタラヴィは横に開いていく。ネタラヴィがいたスペースがぽっかり空いて、真ん中に広大なスペースが出来て、そこをIHやCFの武蔵がボールを受けるパターンの攻撃だった。
ネタラヴィはこのやり方をほぼほぼ守っていたし、チームのやり方を守っていたようにみえた。
ネタラヴィだけじゃなく、他の選手も武蔵が降りたら、そのスペースへ走ったり、杉山はしっかり幅を取っていたし、ボールを持っていない選手の連携があるように見えた。前半からチームが仕込んだ攻撃をしているように見えただけに、2失点は勿体なかったと思う。
悪くなかったのに自滅して崩壊しかけたチームを救ったネタラヴィに感謝しか無い。
ガンバのポジティブな面は、開幕戦はベンチ外だった福田や石毛がルヴァンで活躍してラッキーボーイ的な感じで活躍しているのは良い。
ネガティブな面は、CFが鈴木武蔵しかいない。鈴木武蔵に何かあったら終わりそう。
それと食野が乗り切れていないのが気になる。食野はサイドの選手じゃなさそうなんよな…
チーム作りは悪くないように思えるが、チームがブレそうで危うい状況に見えるので、勝って自信をつけたい。
スポンサーサイト
- 2023/03/20(月) 06:17:02|
- サッカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0